60年前の技術?
一つの山23~4箇所、斜めに切れ込みを入れて差し込む

サボテンの中心にシヤコバの中心に当たる様にセットして竹のピンを作り刺して固定

使う道具はカッタナイフと竹で作ったヘラで切った所を大きくします。

ドラゴン フルーツの茎にシヤコバ サボテンを接木しました。
これは私が小学低学年の頃に祖父から教えてもらったテクニックです。
昔はドラゴン フルーツと言わずに三角サボテンと言っていて大きく棚になった株がありました。
花は良く咲いたが実が付いた記憶はありません。
まさか食べられるフルーツとは知らなかった。
小学生の私は接木の技術が不思議でしようがなかった。
何故、こんなのが出来るのだろうと
多肉は色々な物にできる事を教えて貰い小学生で多肉マニアになつていましたよ。
家の祖父はシヤコバを沢山接木して商品を作って台風時にはポインセチアと一緒に部屋に避難させてるいた。
台風の前には一番座は植物の部屋になり2→3日はここで保護
祖父は植物マニアで多くの人が見物に来ました。
この接木でおじいちゃんの事を思い出したけど沖縄でこれの商品売られて無いですね。
この記事へのコメント
まいど
シャコバは、那覇のおばさんがシマに持ってきてくれました。たくさんの花が咲いて、きれいでしたねえ。おばさんは、果物をたくさん持ってきてくれて、やさしかったので大好きでした。
シャコバは、那覇のおばさんがシマに持ってきてくれました。たくさんの花が咲いて、きれいでしたねえ。おばさんは、果物をたくさん持ってきてくれて、やさしかったので大好きでした。
Posted by 山猫 at 2022年03月29日 08:02
山猫さんいつもコメントをありがとうございます。
シヤコバは那覇のおばさんの思い出ですか?
花には人それぞれの思い出があり昔は品種も少なかった様ですね。
私はシヤコバ、以前はガニランと呼ばれここから植物大好き少年になりました。
その意味で祖父にはいつも感謝しています。
シヤコバは那覇のおばさんの思い出ですか?
花には人それぞれの思い出があり昔は品種も少なかった様ですね。
私はシヤコバ、以前はガニランと呼ばれここから植物大好き少年になりました。
その意味で祖父にはいつも感謝しています。
Posted by よせうえや
at 2022年03月29日 18:02

はじめまして 七栄グリーン ずっと気になっていますた
沖縄に戻られ 素敵な日々を送られていらっしゃるんですね
土を使わない育て方 教えて欲しかったです(涙)
今日は イランイランが元気無くなって
あっ
そうだ!根を洗おうとじゃぶじゃぶしていると
七栄グリーンの事を思い出し 調べました^ ^
土を洗うととてもとても汚くヘドロのようでしたので
シャワーで取り除き今流水してます
maminonijibatake@gmail.com
たかなしまさの
この子レスキューできますかねー
ご一報いただけると幸いです
突然ごめんなさいです
沖縄に戻られ 素敵な日々を送られていらっしゃるんですね
土を使わない育て方 教えて欲しかったです(涙)
今日は イランイランが元気無くなって
あっ
そうだ!根を洗おうとじゃぶじゃぶしていると
七栄グリーンの事を思い出し 調べました^ ^
土を洗うととてもとても汚くヘドロのようでしたので
シャワーで取り除き今流水してます
maminonijibatake@gmail.com
たかなしまさの
この子レスキューできますかねー
ご一報いただけると幸いです
突然ごめんなさいです
Posted by 千葉のフラー at 2022年04月21日 08:16
千葉のフラーさんコメント、ニフエーデービル
私は土を使わないのはお勧めしていませんよ。
根を洗う手法は寄せ植えのテクニックでつかいましたが!
根洗いの場合、直ぐ萎びてしまうのでビニールを被せて湿度を上げる工夫をしないと失敗します。
植物が元気がない時でもビニールをかける事はよく行いますよ。
チャボイランイランは沖縄でも冬は元気がなくなります。
この時期から復活して11月までよく咲いてくれます。
千葉でも冬は葉が落ちても茎が青ければ新芽がでますよ。
私は土を使わないのはお勧めしていませんよ。
根を洗う手法は寄せ植えのテクニックでつかいましたが!
根洗いの場合、直ぐ萎びてしまうのでビニールを被せて湿度を上げる工夫をしないと失敗します。
植物が元気がない時でもビニールをかける事はよく行いますよ。
チャボイランイランは沖縄でも冬は元気がなくなります。
この時期から復活して11月までよく咲いてくれます。
千葉でも冬は葉が落ちても茎が青ければ新芽がでますよ。
Posted by よせうえや
at 2022年04月21日 13:17

お返事ありがとうございます
デージーテーゲー(°▽°)
アキサミヨー
です
勘違いしてました〜
ずっと
たいへーん
HB101を数滴垂らしてバケツの中に浸しています
夕方帰宅して
鉢に戻すのですが 鹿沼の洗った土しか用意がなく
何か購入してこようと思ってます
養生教えてください(T ^ T)
デージーテーゲー(°▽°)
アキサミヨー
です
勘違いしてました〜
ずっと
たいへーん
HB101を数滴垂らしてバケツの中に浸しています
夕方帰宅して
鉢に戻すのですが 鹿沼の洗った土しか用意がなく
何か購入してこようと思ってます
養生教えてください(T ^ T)
Posted by fanfanna nijibatake
at 2022年04月21日 13:47

植物を水の中に長期間つけますと根腐れの原因になります。
水分蒸発が気になる時は地上部をビニールで覆って湿度を上げ温度をあげると回復が早くなります。
回復して暫くしてから緩効性肥料をいれていきます。
イランイランは本土では冬は落葉する物として管理した方がいいのては?
水分蒸発が気になる時は地上部をビニールで覆って湿度を上げ温度をあげると回復が早くなります。
回復して暫くしてから緩効性肥料をいれていきます。
イランイランは本土では冬は落葉する物として管理した方がいいのては?
Posted by よせうえや
at 2022年04月22日 08:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。