【PR】
11月23日の記事



わんさか大浦パークのイベント
今日、わんさか大浦パークで二見情話大会が開催されカヌチャグリーンも植物販売と接木講習で参加致しました。
午後から始まった歌会は盛り上がり私どものブースは!!!
明日迄、参加致します。
明日は寄せ植えデモンストレーションを行い、その後作った作品をオークションにかけます。
私流の寄せ植えを紹介致します。
興味のある方のお越しをお待ちしております。
ユタシクウニゲーサビラ
Posted by よせうえや at
◆2024年11月23日19:21
講習会のお知らせ

明日から始まるわんさかのイベントでカヌチャグリーンも参加します。
カヌチャは苗販売と接木の講習会を行ないます。
料金は2000円でクロトンを2種類接木して持ち帰り出来ます。
二見情話のイベントですが私どもは苗販売と接木講習を実施致します。
明日から明後日まで行ないます。
今日、かふうに掲載されたサガリバナ、火焔木の仕立て方も伝授致します。
わんさかでお待ちしています。
カラーリーフ植物の魅力

ハワイアンホーリーはこんなに大きくなる。
最近、販売されて無いのが残念です。
部屋でもOKで黒葉が魅力的

2、5寸の斑入りのブーゲンビリアが一輪だけ開花しました。
この小さな植物、挿し木して半年位の物
ブーゲンの後ろがプセウデランセマム オーレアとステンレススティール
その右がリーア コッキネア(ハワイアン ホーリー)
後ろが細葉のクロトン
カラーリーフ植物は花が無くても楽しめる。
この様に寄せ鉢でも楽しめる。
サガリ花の販売


久しぶりの投稿ですが画像が上手く掲載出来ない。
このサガリ花は今年挿し木したものと取り木苗です。
結構幹も太く早ければこの秋から12月に開花します。
サガリ花は通常夏にしか開花しないと思われている方か多いと思います。
秋に開花すると翌日の午前中迄咲いています。
サガリ花は沖縄では外で大きくなる植物ですが私はあえて鉢栽培を提案したい。
月下美人は鉢植えだと部屋に持ち込んで鑑賞する事ができます。
これと同じで開花すると部屋やベランダで鑑賞すると香りもありサガリ花の愛好家が増えるのでは?
この苗3000円で販売致します。
ここは備瀬の福木並木の中です。
お買い上げ頂けると詳しいノウハウをお知らせ致します。
本土への発送も承ります。
よろしくお願い致します。
本部町備瀬で一般向け講習会と苗販売
ハイサイ、グスヨーナゲーサ グブリサビトーン
さて私はカヌチャでパートで働いています。
カヌチャでサガリ花の取り木苗、火焰木の挿し木苗の手法にメドがつきました。
特にサガリ花の苗販売を致します。
今月の土曜日27日本部町備瀬で講習と苗販売を致します。
時間はAM10時~PM3時迄です。
場所は備瀬の福木並木の中腹です。
今回、サガリ花の繁殖方法を特別伝授致します。
講習料金 2000円
問い合わせはメールか
携帯、09021471624 伊波英雄
植物をもっと知りたい方のご参加をお待ちしています。
Posted by よせうえや at
◆2024年07月22日19:58
│講習会
炭素循環農法?


皆さんこんばんは
かなり長期間、ブログをサボっていました。
久しぶりの投稿です。
皆さん炭素循環なるのを聞いた事がありますか?
これはブラジルに移住した日本人が編み出した農法だそうです。
カヌチャの紅茶畑で実践しています。
放線菌のお陰で無肥料で植物が育つそうです。
カヌチャで確かめてみたい。
その他、やる事が一杯あり楽しい
少しずつ発表致します。
100g1万円の高品質の紅茶を目指します。
マーニーの種


随分長く投稿してなかったですね。
カヌチャに行ってご無沙汰しています。
カヌチャは私にとって面白い
農場の途中に生えているマーニー(クロツグ)の種をゲットしました。
マーニーの種は中々見る事も無かった。
花は凄い香りを放つそうですが私は経験が無い。
クロツグは沖縄に自生する唯一のヤシで耐寒性もあり本土でも人気になる。
ただ、苗、株の販売が無いのが!!!
クロツグは生育が遅いのが!!
Posted by よせうえや at
◆2024年02月21日21:19
│ヤシ
ピンクボールが開花


カヌチャでピンクボール(ドンベア )が開花しました。
学名ドンベヤ・ウォリッキー ワリチー Dombeya wallichii 通称ピンクボール
この花木は葉に虫が付きやすく3ヶ月前はひどい状態でした。
薬剤をかけて回復しましたが開花直接に枝がカットされショック
でも何とか咲き始めました。
ドンベア は花が葉とかに当たると直ぐ黒くなるのでツボミが出ると葉を大幅にカットします。
沖縄でその様にしたドンベア を見かけないのも!!
カヌチャの大株2本ありますが蕾に当たる葉を除去しました。
ドンベア 剪定されたから少し長く鑑賞できるかも?
Posted by よせうえや at
◆2024年01月11日17:44
│熱帯花木
1月1日の記事

新年あけましておめでとうございます。
長らく投稿しなかったが新たな年でこのブログもこまめに書き続けていきます。
この画像は12月に行った寄せ植え講習会の作品です。
今年は会員をもっと増やして寄せ植え等の販売も行いたい。
特にネットが得意な若い人が欲しいなぁ!
植物の勉強をして派遣出来る人が育って講習を促進したいのが希望です。
よろしくお願い致します。
Posted by よせうえや at
◆2024年01月01日07:32
12月の講習会

今年もいよいよあと一月になりました。
12月の講習会を本部町の備瀬にて行います。
期日は12月16日の土曜日AM9時半から
料金は2000円です。
内容はほぼ寄せ植えと素材作りについての講習です。
新規の方も関係です。!?
この画像はあくまでサンプルです。
私としては素材の作り方を強調した講習にしたいと考えています。
このブログでは公表してませんでしたが私は今、名護市のカヌチャリゾートにパートで勤めていて丁度一月になりました。
カヌチャを沖縄一の植物を学べるホテル施設にしたいのが私の夢です。
そして観光客に沖縄の植物を使った寄せ植えを体験して持ち帰って頂くのが理想です。
2年以内に達成したいと思って働いています。
カヌチャ、八重山ヤシは最高の数で素晴らしい。
熱帯性花木が少ないのが難点ですが!
増やす為に来たのでご期待ください。
Posted by よせうえや at
◆2023年12月01日19:30
│講習会