てぃーだブログ › 庭と寄せ植え › 野菜 › シロウリ?

シロウリ?



シロウリ?


道の駅でモーウイに似たシロウリが売られていました。
モーウイより柔らかいそうてす。
面白い野菜


コロナ
今日、日本全体で1万人がコロナに感染したようです。
沖縄も300人を超す異常事態てす。
オリンピックこのまま続けられるか疑問?
沖縄の喜友名選手が登場する8月5日までオリンピックが続いているだろうか?
いよいよやばくなった。
この総理では止める事の宣言もできないのでは?
ならば、昔の武士の様に命を捧げるといえないのか?
宣言したらカッコいいがこの人には無理
コロナで亡くなる人が可哀想
ウチナーの命ど宝を菅総理にささげよう。




タグ :コロナ

同じカテゴリー(野菜)の記事
実生のニラとネギ
実生のニラとネギ(2023-08-27 17:22)

密閉でタネ撒き
密閉でタネ撒き(2023-02-07 06:37)

ツル無しカボチャ
ツル無しカボチャ(2022-12-24 09:12)

しばらくぶりの投稿
しばらくぶりの投稿(2021-12-08 20:35)

種は買ったが
種は買ったが(2021-10-28 20:12)

いつの間に
いつの間に(2021-09-08 17:51)


Posted by よせうえや at ◆2021年07月29日20:40野菜
この記事へのコメント
 まいどはじめまして
 うちのシマでは昔、もう少し緑色の濃いモーウイというウリを作っていました。柔らかい銀色の産毛がありました。今、出回っている「モーウイ」は、うちのシマでは「アカヒューイ(赤きゅうり)」と呼んでいます。昔のモーウイは煮て食べることは無く、すべて黒糖と泡盛で漬けていました。肉質は固かったです。
 本島のあちこちのファーマーズマーケットで探しているのですが、見たことがありません。種子法の改悪が行われるなど、地元野菜の消滅が心配です。
Posted by 山猫 at 2021年09月11日 18:07
山猫さんコメントありがとうございます。
このシロウリは今帰仁の「そーれ」で以前買ったものです。
その後は見かけません。
国頭でも昔はあったそうですよ。
ネットで検索すると本土でも出てますよ。

島野菜増えて欲しいです。
夏場は野菜が少ない沖縄
ンジヤナ葉も遮光して売って欲しいなあ
酒のツマミに豆腐和え毎日でも食したい一品
Posted by よせうえやよせうえや at 2021年09月12日 07:15
 まいど
 当方、与那国島に住んでいたこともあって、クシティー(コリアンダー)が大好きです。毎年、冬に育てて楽しんでいます。今年の冬は不作で、種も取れなかったので、石垣の友人から与那国産の種を送ってもらいました。沖縄の農家にも、作って流通させて欲しいです。
 種がたくさんありますが、どなたかもらいませんかねえ。
Posted by 山猫 at 2021年09月12日 13:45
山猫さん与那国のクシティーと普通のコリアンダーは違うのですか?
私もカメムシの臭いは好きでは無い。
しかし、沖縄在来の野菜に興味があり増えてほしい。
中国から来たメーオーパーはタネを取って毎年作っています。
クシテイーの種と交換したい。
Posted by よせうえやよせうえや at 2021年09月12日 19:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。