てぃーだブログ › 庭と寄せ植え › ヤシ › トックリヤシモドキ

トックリヤシモドキ

トックリヤシモドキ

トックリヤシモドキ
1日水に漬けて果肉を外す
トックリヤシモドキ

トックリヤシモドキ、宜野湾市でも街路樹に植えられています。
今、多くの実が熟しています。
殆どそのまま落ちて発芽しない。
種は外側に果肉が付いていてそれは発芽抑制になっています。
鳥等で食べてもらって何かで覆ってもらえば発芽しますが自然には1%も無いのでは?
種は熟したら果肉を外して直ぐに撒くと発芽率が上がり長くなるほど低くなる。
果肉を外す時ゴム手袋をしないと被れに弱い人は大変な事になります。
一房で500以上の種が入手出来る。
久しぶりに撒いてみる事にしました。
発芽したら又、報告します。

台風6号がもう時期発生し来週、沖縄直撃の様相ですよ。
今年は数年ぶりに台風のあたり年?
いやですねぇ!



同じカテゴリー(ヤシ)の記事
マーニーの種
マーニーの種(2024-02-21 21:19)

小笠原ビロウの発芽
小笠原ビロウの発芽(2023-07-23 16:54)

ミニ ビロウ
ミニ ビロウ(2022-11-19 05:01)

雨のヤーグマイ
雨のヤーグマイ(2020-05-02 15:32)

ジャワビロウ?
ジャワビロウ?(2018-08-08 19:27)


Posted by よせうえや at ◆2023年07月27日10:39ヤシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。