てぃーだブログ › 庭と寄せ植え › 葉物 › 斑入りダンチク

斑入りダンチク



竹の子みたいに一斉に芽がでて
斑入りダンチク

いい色
斑入りダンチク


斑入りダンチク

庭の整理をしていたら斑入り西洋ダンチクの株が1㎡の大きさにまで広げていました。
3年前に鉢を置いただけなのに
繁殖力が半端でない。
しかしながら、沖縄でこれを見た事が無い?
実はこの株、残土埋立地に偶然見つけたものです。
ヨーロッパのガーデンではこれらの素材は力を発揮します。
本土でも殆ど見かけない。
ダンチクは斑入りでないのは河川敷等に生えています。
高さは4~5mにもなります。
そして夜温が上がると斑が消え緑になる。
その時でも新芽は斑入りになります。
この植物を上手く活かすには常に切り戻しを行うと大きくならずコンパクトに庭のアクセントになる。



同じカテゴリー(葉物)の記事
サイ十手の様な
サイ十手の様な(2023-10-31 05:00)

懐かしのシダ
懐かしのシダ(2019-04-12 05:13)

2ケ月で発根
2ケ月で発根(2018-12-30 12:54)


Posted by よせうえや at ◆2020年05月05日20:32葉物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。