ガジュマルの絨毯


フイッカスの這性ガジュマルが見事です。
那覇市民会館、通称なはーとの植栽
植栽自体は特に珍しいのを植えてないが下に植えられたグランド カバーが凄い
這性ガジュマル、本土の業者がシャングリラで販売していますが沖縄ではすごく早く繁茂します。
私も寄せ植えに使いますが良い素材です。
グランド カバーでこんな使い方だと芝生をうえるより良いかも
寄せ植えで水切れを起こすと急に葉が黄色くなり鉢の場合は注意が必要です。
この記事へのコメント
まいど
這性ガジュマルなんですか。何だろうと思っていました。
這性ガジュマルなんですか。何だろうと思っていました。
Posted by 山猫 at 2022年07月03日 10:05
山猫さん何時もコメントありがとう。
なはーとの這性ガジュマルは見事です。
多くの人に見て欲しい。
そして沢山使われています。
グランドカバーとしては最高ですよ。
この植物シャングリラで商標を取っているので殆どそこの商品
学名がFicus vaccinioides
ウチナーンチュがグナーと名付けたのも発見しました。
グナーよりホーヤーガジュマルですね。
なはーとの這性ガジュマルは見事です。
多くの人に見て欲しい。
そして沢山使われています。
グランドカバーとしては最高ですよ。
この植物シャングリラで商標を取っているので殆どそこの商品
学名がFicus vaccinioides
ウチナーンチュがグナーと名付けたのも発見しました。
グナーよりホーヤーガジュマルですね。
Posted by よせうえや
at 2022年07月04日 02:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。