小笠原ビロウの発芽
普通のビロウは大きくなると葉が波打つが小笠原は真っ直ぐでキレイ
茎も細い
小笠原ビロウがこの暑さで発芽が促進されて
小笠原ビロウは普通のビロウをコンパクトにしたヤシで沖縄で殆ど見かけない。
昨年の秋に蒔いて2ヶ月前に2本が発芽したがこの暑さで発芽率が大幅にアップ
ちゃんとした苗になるのに多分2~3年かかる。
気が遠くなるが播種は楽しみ
今、沖縄では色々なヤシの実が熟しています。
だだ同然で入手出来るヤシ、蒔いてみませんか?
58号線沿いの泊り港のナツメヤシがたわわに実っています。
食べても美味しいと思うが!!
お勧めはトックリ、ミツヤ、トックリヤシモドキ等
関連記事